top of page
フジワラユカ

【風水】子ども部屋に自分のアートスペースをつくる素敵なアイデア✨


いいないいな、こんなお部屋! 自己尊重と創意工夫の楽しさに溢れそうなお部屋。 豊かですよね〜💕

子育て風水 子の作品の飾り方 コンテンポラリー風水フジワラユカ

「お子さんの作品を誇らしく飾るとよいですよ〜」 「新しい作品をアップデートしていきましょう」

と私の拙書「子育て風水」でもお伝えしておりますが、

親がしてあげるばかりでなく、 お子さんのお部屋の1つのスペースを 自分で飾るアートスペースにするというのも 大変よいアイデアだと思います。

でもこのときに、 壁にテープで「ぺたっ!」と 無造作にどうか飾らないでくださいね。

そうしたお部屋はよくお見かけしますが、

傑作は決してそんな風に飾られていません。

かといって、お子さんが描いた絵や作品を なんでもかんでも額装に入れる必要はありません。

親子がいいね〜✨と納得したものを 「吟味して飾る」ことがポイント。

お部屋はすべてお子さんの自由にできる空間では ありませんから。

飾る場所を決めておくことも 子育て風水のポイントになります。

子育て風水 子の作品の飾り方 コンテンポラリー風水フジワラユカ

そこでこのアイデアをあらためてみてみると

フレームはしっかりデザインされていて、 中にひもとピンチがついているみたいですね。

絵を洗濯物を干すように簡単に飾れるようです。 これならちょっと立体的なものも飾れそう。

このときに 「はみ出さないように美しく飾ろうね」と 促してあげるとよりよいでしょう。

フレームの中をしっかりコントロールできることは 自分をコントロールできている意識と重なっていくと思います。

これから子ども部屋をあたらに創ろうとされるときは 1つの壁面の壁紙を色のあるものにしてみるのも よいですね!

子育て風水 子の作品の飾り方 コンテンポラリー風水フジワラユカ

ブルーの壁が一面にあるお部屋は冷たい水の印象になり 感情面の波をおこすので留意が必要なのですが

写真のように一つの壁で、 しかも黄色という土の要素のフレームにすれば 「水」を「土」が吸い取って バランスされると思いました。

このあたりはちょっと専門的で難しいですね💦

こうした写真をみるのは お部屋づくりのヒントになります。

詳しい風水のおはなしは メルマガで続きをいたしましょう。☺️

★風水メルマガ(バグアマップも進呈中)

★風水個別相談メニュー(体験談更新)

★Facebookページ(いいね!増えてます)

★新刊本重版しました!「親子の日常をサポートする子育て風水」

☆お問い合わせはこちらへどうぞ

写真:pinterest

#コンテンポラリー風水 #風水TOKYO #風水インテリア #風水バグアマップ

閲覧数:32回0件のコメント
bottom of page