居心地のよいお部屋ってどんなお部屋でしょう。
私は「ぬくぬくとお茶を飲めるテーブルを囲む空間」が思い浮かびます。
たとえば写真のようなお部屋に初めて招待されたら、 ローテーブル(ちゃぶ台)の前に座って、 おしゃべりしながら、あったかいお茶がでてくるのを 待ってしまいそうです。

へんな緊張をせず、遠慮もしすぎず ありがたくお部屋で寛がせていただく...というように。
「このお部屋ではついつい長居してしまうなあ。」
そしてこう思います。
「これって、一緒に暮らせそうというのと同じかも!」
私が風水コンサルティングをするとき、 「寝室」や「玄関」を一番にみていきますが、 お食事をする場所もとても大切です。
とくに「誰かとの暮らし」を考えるとき、
ご飯を食べる、という日常的な空間に 居心地の良さを感じられるかどうか、 フィーリングが合うかどうかは重要ですよね〜。
例えば、 パートナー募集中の人が寝室を整えることで
モテるようになったり、恋人ができたりしますが、
なかなか次のステップにいかないんです...ということがおこります。
そんなとき、お部屋の中に一緒にお茶を飲んだり ご飯をたべたりする場所はどこなんだろう? という現象がままおきています。💦
この場合、関係性を深めたい誰かと 楽しい会話をしながら食べたり飲んだりすることを想像してもらいながら どこに座るとよいか、どんなテーブルがよいか?などを話し合います。
どんなに狭いお宅であっても、 寝るだけのお部屋になってしまうのは残念なこと。
ご飯を食べたり、お茶やお酒を飲んだりという対話の空間を創造してみることで、 次の新しい流れを呼び寄せてみることが可能ですよ。
これはご家族の場合も同様です。
昔のちゃぶ台はいいですね。 みんなで囲む感じがしますよね。 そうしたアフォーダンスがあります。
ローテーブルだけ置いていらっしゃる方には ぜひラグも敷いてみてください。
ローテーブル+ラグがあることで そこにあたたかい空間が生まれます。 エネルギーがぬくぬく集まる感じがしますよ✨
ちょっとしたことなのですが、 こうした空間を演出していくことで 誰かと暮らすために居心地の良いお部屋ができていきます。
風水は関係性。
ご飯を召し上がる空間が 誰かとの楽しいおしゃべりの空間になっているか? ぜひ観察してみてください。
ヒントになりましたら幸いです。
お部屋の流れを願いにそって創造していくアイデアを 日々Facebook、ブログ、メルマガで配信しています。
★風水メルマガ(バグアマップも進呈中)
★風水個別相談メニュー
★Facebookページ(いいね!増えてます)
★新刊本がでました!「親子の日常をサポートする子育て風水」
☆お問い合わせはこちらへどうぞ
#風水インテリア #コンテンポラリー風水
写真:http://www.mopre.jp/price/cate7/alberotable.php
写真:http://www.mopre.jp/price/cate7/alberotable.php