こんにちは。風水コンサルタントのフジワラユカです。
今日も東京は晴天。
冬は日照時間が短いですが、朝日も西日も
低い角度で差し込むので、
サンキャッチャーに光が届きやすく、
今朝もお部屋にキラッキラ?の丸い虹が
無数に踊っています。^^
今日は部屋の観葉植物について。
風水バグアマップの「家族・健康」の位置に
観葉植物はぴったりです。
ただ適当なものを買って置くというのは
もったいないですよ。
その植物がどうしてよいと思ったのか、
どんな関係性を結ぼうとしているのか、
考えて、思いをこめるとよいと思います。
私の場合は、ブッダが菩提樹の下で
瞑想するような、背丈の大きな木が欲しかったんですね。
でも、形がよくて大きなはっぱの観葉は
大変高額で、ちょっと手がでなかったんです。
そこで、田舎の観葉植物専門店なら
元気のよい大きめの観葉が少しは安いかもと考え
探していましたら、ピンとくるものが見つかったんです。
それは、
母の実家のある佐賀県の観葉植物屋さん。
あ、これだ!と思いました。
母の育った場所からやってきた植物だからと、
特別な意味合いが宿り、
自分に流れる命のバトンを感じながら
いつもこの植物と気持ちをあわせることができました。
それが、写真の左側。
購入時は1メートルくらいだったのですが、
今は私の背丈くらいに伸びています。^0^/
そして、右側は株分けをしたもの。
こちらも若い葉っぱが元気よく伸びて、
とっても美しいのです。
売っていたら結構高値になりそうなくらいになりました。
^-^
2つの鉢は親子。
左が母で右が息子というイメージなんです。
小さかった1メートルの鉢が
今では2つの大きな美しい鉢になりました。
この植物を見るたび、家族や健康に関してOKだよ!
というエールをもらえます。
時々声もかけます。
人も植物も波動を交換しているなと
思います。
少し大物の植物を購入されるときには
思いを込める・物語をつくる、ということを
ぜひしてみてください。
それから、もう一つ風水ヒントを。
この鉢、鉢カバーの色にもご注目ください。
「家族・健康」のエリアは、
木の素材、円柱形のものがよいといわれています。
右側の鉢はまさにそれですよね。
右側は黒い陶器の鉢。
五行で陶器は「土」、黒は「水」です。
植物には土も水も必要。
さらに、下にブルーのミニラグをしいています。
お部屋の中の乾燥、気分の乾燥を防いでくれる
フレッシュなコントラストカラーとして、
このブルーのミニラグと植物の組み合わせは
とっても奏功していると思います。
これらは、「家族健康」のエリアの事例ですが、
他のエリアにも植物をおくことは有効です。
バグアマップで色や数字や素材を
参考にしてみてくださいね。
どんな種類がよいかは、あまり気にしません。
生き生きした緑色で、まあるい葉っぱがよいです。
(尖ったものはあまりお部屋には適しません)
同じ場所におきっぱなしにするよりも、
週に1度は太陽によくあたるところに並べてみたり
お世話をしてあげるとよいと思います。
ハワイで伝承されている人生哲学
「ホ・オポノポノ」を紹介してくださった
イハレアカラ・ヒューレン博士によると、
植物には「アイスブルー!」と呼びかけると
喜ぶのだと書いてありました。
ですので、私はお水やりをするときに
「おはよう」「きれいだねー」「いつもありがとう」
と一緒に「アイスブルーアイスブルー」って
呼びかけたりしています。
(あまり人前ではしません!笑)
陽が当たらない玄関や浴室・トイレなどでは、
イミテーショングリーンでも大丈夫です。
埃がたまらないように時々洗って、太陽にあてると
浄化されると思います。
ちょっと散漫な内容になってしまいましたが、
自分と植物のつながり、ご縁について、
イメージしてみる、物語をつくってみる、
ということは風水を効果的に働かせる手段だと思いますので
ご参考にしていただけたら嬉しいです。
今日もお読みいただきありがとうございました。^-^/
★風水バグアMAPプレゼント
メルマガ登録はこちら
★風水個別相談メニュー
★お問い合わせ先